
あらすじ
高校2年生の図書委員の堀川次郎と松倉詩門が放課後図書館にいると引退した先輩の浦上麻里が訪ねてくるところから物語が始まります。6つの短編に分かれており、それぞれ謎解きがされますが、全て堀川と松倉との関係が描かれています。
感想
謎解きの面白さと人間の後ろ暗さや正直さが表現されたとても考えさせられる小説でした。疑うことから謎は解けるのではなく、見たこと聞いたことといった事実にこそ解く鍵があると思わせてくれました。人を信じるって素晴らしい。
他の投稿記事をご覧になりたい方は下記の「トップページ(fullhon棚)へ」ボタンを押すか、その下のタグボタンで関連投稿記事をお探しください。